正月あけるとあっという間に3月です。
本当あっという間に入園・進級・入学の4月になります。

段々子だけでなく、パパママも目が向いてきますよね。


少しの心がけで子どもの進級への不安が減り、
4月が落ち着いて過ごせますよ
目次
入園進級入学の期待を与えすぎると子どもが不安定になる
入園・進級・入学が目の前にせまってくるとよく出る言葉がけが、
「もうすぐ○○だから」と子どもに声かけし、
頑張らせる言葉かけですよね。
もう1つ上の学年になる。
そうなると頑張らせたいと思うのが親心。
だけど、その言葉がけ実は、
子にとってプレッシャーになっている事があるのです。


入園・進級・入学と1つ上になる期待・意欲は子が自分で作っていく
【もうすぐ○○だから】と大人が煽る必要はありません。
プレッシャーになって子が進級するのを不安にるなる事があります。
不安定な気持ちが強くなると、
泣いたり、登園拒否が激しくなる事があります。
入園進級の準備を1月すぎるとしていきますよね。
子も1つ上の学年になる事を言わなくても段々実感してきます。

3、4歳さんも1つあがる事を実感したり、
年長さんも小学生になる事を実感したりしていきます。
子が自分で期待を持つのは良い事です。
自分で頑張ろうと思った時の子パワーはすごいです。
親として頑張らせたいですが、それは子次第なので
あおる必要はありません。
子の頑張りたい!は子の気分次第!

子によっては進級するのに、
全然その気もなく過ごしている子もいるでしょう。
ですがこれは残念ながら子次第なので、
我慢しましょう。
もしかしたら進級してから頑張るタイプなのかもしれません。
来年頑張る子かもしれない。
もしかしたら全く違った子だけのタイミングなのかもしれません。
頑張りたい!と思う時期は子次第なので、
任せましょうね。
入学する前に、トイレトレーニングを終わらせたい。
3歳で入学する前の入学説明会で言われる事の1つが、
【オムツを外すこと】じゃないでしょうか。
親的にもこの入学を機会にトイレトレーニング(トイトレ)を完了したい!と、
思う方が多いのではないでしょうか。
でもね、2歳すぎてからのトイトレは、
自我が出てくる時期なのでとても大変です。
なので無理に頑張らせようと思ってもうまくいかない事があります。
特に、入園説明会までトイトレをしてこなかった家庭では、
トイレに慣れるのに時間がかかる事があります。

言われると不安になるでしょうが、
実際3歳すぎてもオムツの子もいますよ。
私はトイトレは終わらせておくという考えの園にいた事もありますが、
それでも外れていない子もいましたし、
親になった今の幼稚園でも割と見かけます、
なのであせらないでくださいね。
3歳入園時はトイレトレーニングする大事なチャンス!
【年少さんになる】これは保育園の子であっても、
今までとは違った環境になります。
まだオムツが外れていない子にこの時期は、
トイレトレーニングする絶好の機会です。
周りに目がむくようになったこの時期に、
周りにパンツの子も多いと「自分も!」となる事が多いです。

ここで外れないと割と長くかかるからです。
このきっかけを大切にして下さいね。
まだお子さんが小さければ、ゆるっとトイレトレーニングが出来ます。

-
-
大人も子どもも無理なく出来るトイレトレーニングの進め方
ママさんそろそろトイトレも始めたいけど、進め方が分からないわ トイレトレーニングをほぼ2歳6ヶ月で完了しました。 これはすごいのでしょうか 保育園だとわりとこの ...
続きを見る
おむつが外れていなくて、園で漏らすのが恥ずかしく、
園に行きたがらなくなるという子もいますよ。
楽しく園生活が送れるように、
早めのトイトレをおすすめします。
とはいえ、ここでトイトレが完了出来なかったら
ずっとオムツというわけではありません。
オムツは必ず外れます!
なので無理はしないで下さいね。
まとめ
いかがでしたか
1つ上の学年になるのについ頑張らせたくなりますが、
あせりは禁物!
それより今の年齢を楽しんでくださいね。
今を楽しんだ子の方が、
実は次の学年をもっと楽しもうと思う事が多いですよ。