-
-
保育士が実践してた寝かしつけ法!すぐ寝るトントンのやり方を紹介!
2022/3/25
寝かしつけって危険ですよね。 寝かしつけていたらつい寝落ちという事も。 早く寝かしつけて自分事やりたいですよね。 保育士の頃から実践してきて、 これが1番効果的 ...
-
-
逆転の発想!デメリットを活かして楽しく子育て
2022/2/2
親として、子どもには、教えたい事が沢山ありますよね。 親になると頑張らなくては!と思う事も多いのではないでしょうか。 だけど頑張らなくても大丈夫!実はママさんが ...
-
-
【入園・進級・入学を楽しみに】親として忘れてはいけないこと
2022/1/20
正月あけるとあっという間に3月です。 本当あっという間に入園・進級・入学の4月になります。 コーヒーここ本当あっという間ですよ。 段々子だけでなく、パパママも目 ...
-
-
3歳でひらがな読めないのは心配?焦る必要なし!今できる事を楽しもう
2021/9/9
3歳担任になった時に、時々相談で出たのが【ひらがなが読めないこと】です。 他のお子さんが読めるのを聞くと焦る気持ちもありますよね。 だけど今は書ける必要も読む必 ...
-
-
0歳からでも無理なく出来るトイレトレーニング方法
2021/7/8
0歳からのトイレトレーニングって荷が思い。 そういう方はまだやらなくて大丈夫です。 こまめに替えてあげるだけでも、オムツ外しにつながってきます! オムツかぶれ予 ...
-
-
【0〜2歳】親として子が噛みつきやひっかきをした時に出来る対応方法
2021/6/27
保育園では、よく噛みつきやひっかきというトラブルが多いです。 特に0〜2歳の乳児クラスはいかに怪我を未然に防ぐかに頭を抱えるほど、 どのクラスでも起こる事です。 ...
-
-
早生まれって可哀想?保育士として実際に関わった事を元にお応え!
2021/4/1
『早生まれは避けたい』これはSNSだけじゃなく、実際にもよく聞きます。 ですが早生まれだっていい事あります。 早生まれで良かったって思える事をご紹介しますね。 ...
-
-
子どものやりたいを刺激!自分で身支度できるように成長する方法
2021/11/16
ママさん中々服を着てくれなくって 衣服の着脱が遅いことは子育ての悩みの1つですね。 大きくなっても中々時間がかかったりします コーヒー園児にも使用した着脱の促し ...
-
-
子どもを遊びで刺激!協調性動作も成長させ動きやすい体に変身!
2021/1/11
協調性動作って知ってますか バラバラな動きをしながら1つの事をしていくことです 実はこれは子どもが苦手な動作なのです。 ですが、しっかり経験をつんでいくと出来る ...
-
-
子どもの5感を刺激!動物とのふれあいは成長促進剤!
2021/1/11
子どもが動物とふれあう姿は可愛いですが、 衛生面等が気になり嫌だなと思う方もいるかもしれません。 ですが動物とのふれあいは、子どもにとっていい事だらけなんですよ ...